2008年 次点 > 奈落の城 一柳和、2度目の受難

概要

名称奈落の城 一柳和、2度目の受難http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00118QGPS/silverscythe-22/ref=nosim/ [外部リンク]
ジャンル本格推理アドベンチャー
対応機種PS2
発売元日本一ソフトウェア
開発元フォグ
発売日2008年3月6日
価格7,140円(税込)
対象年齢CERO:C(15歳以上対象)

要点

・基本的に動きが遅く操作性が悪い

・推理アドベンチャーとは名ばかりのヒントのない総当りが続く、推理して進む所ほぼなし

・総当りの癖に時間制限があるのでセーブロードゲーとなる、無駄な情報も多し

・暗号を解いて仕掛けを暴く部分が何度もあるが暗号が酷すぎてまず解読できない、よってこれも総当りに

・難易度が高い、というより何から何まで意地の悪い総当りから話を見つけるしかないので無駄に時間がかかる

・フラグ管理ができていないので殺された人間が蘇ったりしていて話もできる、バグ多し

ついでに自分の死について聞くと「テキストがまだない」と表示され萎える

・犯人が多重人格者、サイコサスペンスでならいいけど推理物ではタブーな事のような、勿論終盤まで匂わすヒントは無い

・殺人の動機が悪魔を封印する為の無差別殺人、私怨など全くなし、多重人格との合わせ技で犯人の目星がつくわけがない

・おまけにフローチャートがあるが意味なし、分岐はほぼゲームオーバー

・グラにアイテムは埋もれてるため非常に見つけにくい上判定も小さいおまけに視点変更必須

・主人公がヘタレで馴れ馴れしい 相棒はホモ臭くて主人公マンセー

・聞き込みしたいキャラが移動しまくるので探すのに時間がかかる

・迷路がクソ なんども往復させられるのにマップも現在位置もショートカットもない 

・暗号がクソ 十数部屋ある中から一個の宝石見つけるとかなめてんのか

・一分刻みのアリバイ表作成 なのに証言が曖昧 

・ルート毎にフラグ立ての為何度も同じ質問をしなくてはならない

「俺が犯人じゃないぜ〜」→違う人格でした!これが一番脱力した

レビュー

その1

2クソゲー不作のためスレ違いの携帯ゲーで盛り上がる中、またもや意外な所から

ダークホースが現れる。「奈落の城 一柳和、2度目の受難」である。据え置き唯一の

本格推理ADVということで、推理ゲームファンが特攻するも、総当りフラグゲーだったり、

密室殺人のトリックがアレだったり、3Dダンジョンで酔ったり、意味不明の暗号を

延々と解かされたりと、「推理は何処に…」状態。

バグも酷い。登場人物の話に整合性がないなどは些細なことである。殺された人間が

何事もなかったかのように再登場、「テキストがまだない」と表示される会話、

グラフィックの一部が黒く塗りつぶされたまま、など製品版であることを疑わせる出来。

それでも「推理ゲームは真相が命!前作だって終わってみれば結構よかっただろ」と

糞要素を乗り越えて真相エンドに辿り着いたプレイヤーも、脈絡のないトンデモオチに

まさに奈落の底に突き落とされる。しかし、「前作の出来から見れば想定内」

「キャラと雰囲気は良いので無問題」と、本スレ住民の感想はさほど悪くなく、

候補に入れるかどうかは微妙である。

その2

決算期の3月、駆け込みの手抜きクソゲーの登場をスレ住人が待ち望む中、予想外のジャンルから刺客が現れた。

かの「四八(仮)」で否定されたものの、いまだ根強く残る「ADVに大賞級のクソゲー無し」の神話に

敢然と立ち向かったその名は「奈落の城 一柳和、2度目の受難」だ。

本格推理ADVを名乗りつつも実際は推理の余地がない総当り、ヒントのはずの暗号も出来がひどく

解読不能な有様。なのはまだいいとして、肝心の犯人の動機が推理物では禁じ手であり

伏線もろくに無いので予測できない、不可能犯罪のオチが隠し通路、場所移動したら既に死んだキャラが

平気で生きてて、そのキャラ自身の死について聞くと「テキストがまだない」などと言い出す辺りどう見ても新本格。

延々アイテム探しをさせられるため、「推理ゲームなのに3D酔い」という未知の体験が出来るのもポイントが高い。

ただし話題にならなかったもののシリーズ1作目から既に同等のトンデモ具合だったため、

キャラや会話の出来の良さもあり、本スレではそれなりに満足してる人も多い模様。

参考

奈落の城 攻略まとめwiki [外部リンク]