総評案 その1(ラストリベリオン)

2009年のKOTY(クソゲーオブザイヤー)は、5人の「四天王」が争う戦乱の時代であった。
なかでも、その戦を制したエロゲー業界からの刺客『戦極姫〜戦乱に舞う乙女達〜』は、
スレ住人たちの知らない異国から訪れた黒船であったといえるだろう。

クソゲー戦国時代が終わりを告げた1月26日、
久々に訪れた平穏に、スレ住民はいつしかこのような思いを抱いていた。

「さすがに、今年は四天王のように酷いクソゲーは出ないだろう」

だがそんな予感は、2009年の総評が決定した2日後、1月28日に早々と裏切られることになる。
本来であれば2009年末に発売され、年末の魔物として争うはずであった
日本一ソフトウェアのソフト『ラストリべリオン』(通称『ラスリべ』)の到来である。
タイトル通りRPGの基本に真っ向から反逆している『ラスリべ』は、発売前からどう見てもPSP以下のグラフィック、
面白そうに見えない物語、手抜きにしか見えないPVなどの不安要素によって本スレが過疎化、
購入者は勇者と呼ばれるほどという、いわゆる「見えている地雷」であった。
RPGとして重要な戦闘システムは、斬新だが無意味。
物理攻撃を当てつつ、多彩な魔法(火、水、銅、ミスリル、アダマン属性など多彩すぎて意味不明な属性も多い)を
当てていくという本来の仕様は、レベルアップによってパラメータが劇的に上がるため意味を成さない。
10か所近い部位を総当たりしながら弱点を探すといういやがらせのようなシステムも、物理攻撃で力押しをすればいい。
結局、攻略法は「レベルを上げて物理で殴ればいい」に集約されるのである。
あまりの理不尽さから「ランダム式シンボルエンカウント」と評されたシンボルエンカウントは、
どんなに距離があっても最短距離で追いかけてくるため、すぐに捕まってしまう。
しかも、戦闘に入るとこちらのレベルが高くない限りほぼ逃げられず、
苦労して倒しても復活時間がランダムのため、その場で復活して再戦闘に突入するなど油断がならない。
もちろん、戦闘後や逃亡後の無敵時間もない。
モンスターは色違いの使い回しが多く、ダンジョンの奥にいるボスもほとんどが色違いである。
後半のダンジョンに至っては、色違いすら放棄し、大きさも色も同じだが名前だけ違うモンスターまで平気で出てくる。
8体いるという隠しボスは、「プリニー」と「みかん」という2体の日本一のコラボキャラの名前違いでしかない。
「プリニー?」から「プリニー?」までがランダムで会話もなく出現するという手抜きっぷりには頭が下がる思いである。

最後の希望であるシナリオは、町も店も宿も無い世界で、棒読み英語音声で喋る10人以下の登場人物が、
世界の危機を救う起承転結無視&打ち切りENDの物語という、感情移入もクソもない中身であった。
しかも、RPGなのに10時間程度で終わるという短さである。

その酷さに攻略Wikiでは発売日直後から「他のゲームを買った方がいい」と呼ばれ、
海外レビューでは「存在自体が不要」とまで言われた『ラスリべ』。
年明け早々現れた魔物によって、その後もさまざまなガッカリゲーが物理で打ち払われた。
そのため、このソフトは「門番」と呼ばれてスレ住民に恐れられた。

そして、4月28日。2体目の魔物が現れた。
乙女ゲーという未知の国からやってきた『ラブルートゼロ Kisskiss☆ラビリンス』である。
これは、ケータイ雑誌マンガwakkerに掲載された、無料ケータイコミック「ラブルートゼロ」を題材にしたAVG。
主人公含めて魅力皆無のキャラクター、簡単すぎるキャラクター攻略、まったく必要のないRPG風の戦闘など、
やっぱり見えている地雷と言われていた。
AVGなのに、スキップ速度も遅くクイックセーブもないなど、10年以上前のシステムは、
整合性の取れていないシナリオと同人以下の絵と文章により、やる気を奪う。。
敵は1体ずつ、かつ1種類。ラスボスも雑魚の豪華版という適当なRPG部分は、
序盤でダメージがカンストするため「ひっさつわざ」を見ることもできない。
また、探索部分はランダムでイベントが発生するため、セーブ&ロード必須という不親切さである。
フラグ立てもおかしく、システムのせいで豪華な声優陣も台無しになっている。

なお、攻略対象キャラの一人である物理教師「西岡 輝政」が万能すぎるため、
ゲーム中の事件は彼によってすべて解決する。ほかのキャラに存在意義はない。
ちなみに、13か月にわたって、5回の延期を繰り返した本作は、ゲーム自体の出来もさることながら
製作元のディンプルが発売後に倒産したため、ゲーム制作どころではなかったのではないかと噂されている。

こうして出現した2体目の魔物と『ラスリべ』は、仁王像のごとく次々とガッカリゲーを門前払いしていった。
それに対抗すべく、前年度の覇者の続編『戦極姫2』と『人生ゲームハッピーファミリー』が登場したが、力及ばず門番の前に敗れ去る。

気がつけば、2010年は『ラスリべ』と『ラブルート』の一騎打ちとなっていた。
そして、一騎打ちを制したのは、……年明けから門番として活躍を続けた『ラスリべ』である。
受賞理由としては、バグなどのないストロングスタイルであったこと、
情報が出れば出るほどクソ要素が発覚し、ジャブのようにプレイヤーの心を打つという
ただ遊んでいてつまらない、すべてがかみ合わないクソゲーであったことが大きい。
ちなみに、日本一アメリカの社長は、、本ソフトを発売したこと自体が申し訳ない、
とインタビューに答えていたことも付け加えよう。

終わってみれば、今年はゲーム業界の主戦場が携帯ゲームに移行したことを示す穏やかな年であった。
そのなかでも、頭角を現した二強は、どんな時代でもクソゲーはなくならないということを示す結果であろう。
最後に『ラストリべリオン』を制作し、日本一を困らせた制作会社ヒットメーカーに一言添えたい。

ヒットメーカーってメーカー(日本一)をヒットするって意味じゃないですよね。

総評案 その2(ラストリベリオン)

2009年のKOTYは、修羅の国、PCゲーム界からやってきた黒船、「戦極姫」が見事大賞を獲得した。
その他にも個性的かつ非道な4作品がノミネートされ、大いに盛り上がりを見せた。
そして総評が決まった1月末、スレ住人には危惧していたものがあった。

「今年、五人揃って四天王をすべて打ち破るようなゲームは果たして現れるのか・・・」

その期待と不安は、総評決定の2日後、早くも実現することとなる。

1月28日。この日は大作ゲームが次々と発売され、ゲーム業界は賑わいを見せていた。
そんな日に、KOTYスレも思わぬ賑わいを見せることとなる。
制作ヒットメーカー、販売元日本一ソフトウェアが放り込んだPS3「ラストリベリオン」(通称ラスリベ)である。
あまりにも地雷臭がするため、本スレは完全に過疎っていたが、その予想は見事的中する。

まずシナリオ面。
この作品は話が全編英語で展開される。ただ、その英語音声が日本語のRPGらしい字幕と見事に噛み合わず、不協和音を醸し出している。
しかもシナリオの内容も非常に薄く、町も1つ(それも町とは呼べないようなもの)しかなく、週刊誌の漫画の打ち切りENDのような終わり方をする。
普通にプレイするとクリアまで13時間程度。打ち切りENDにふさわしい時間だ。

次にシステム面。
装備はアクセサリーとして「耳」「指」「腕」があるが、能力上昇はわずか。非常に空気である。
町にある家には入れず、街人への聞き込みもまったく必要ない。非常に空気である。
画面右上のエリアマップも非常に分かりづらい。むしろ不要である。

最後に戦闘面。
エンカウントはシンボル式だが、逃げることはまず不可能で、実質ランダムエンカウントと変わらない。無敵時間もなく、非常に不便である。
戦闘は非常に多様かつ複雑なシステムであるが、非常に空気である。
「レベルを上げて物理で殴ればいい」この一言で片付いてしまうのだから。
ちなみに、このゲームはレベル上昇時のステータスアップがインフレしており、HPは1レベルにつき1割増える設計だ。なお、ステータスは参照できない。

このようにゲーム業界に字の如く反逆を仕掛けてきたラストリベリオン。
これがKOTY2010の始まりであり終わりであることは、まだスレ住人の誰も知るはずがなかった。


丸3ヶ月後の4月28日。
乙女ゲーム業界からの新たなる刺客、PS2「ラブルートゼロ kisskiss☆ラビリンス」(通称√)が放たれる。
このゲームは13ヶ月、計5回にも渡る延期を繰り返し発売されたゲームである。
しかし、制作の延期は必ずしもゲームの出来に結びつかない、それを大きく証明してくれた。

まずいい所。
声優が豪華。以上。

悪いところは多々あるが、シナリオもキャラも凡以下、システムは10年前仕様である、と肝心のADV部分も散々な出来。
それ以上に酷いのが戦闘。
「なぜ入れたんだ、文章で済ませればいいじゃないか」とも思われるこの戦闘、敵の種類はなんと1種類。
色違いですらなく、ラスボスも全く同じである。
先述のラストリベリオンや昨年の黄金の絆はボスと雑魚を色を変え使いまわしていたが、これは全てひっくるめて使いまわしている。
また、このゲームの戦闘も物理で殴ればよく、レベル上げの必要すらない。序盤からダメージカンスト(999)が起こるほど。
麻痺の状態異常があるが、これ自体バグっており、普通拝めないが、拝むときはリセットをすることになるだろう。


このように2本続けて「薄い、つまらない」クソゲーが飛び出した2010年。
これ以降、この2本は門番として恐れられることになる。

そんな中6月24日、昨年のKOTY大賞受賞作の続編が、満を持して登場する。
Xbox360「戦極姫2〜葉隠の乙女、風雲に乗ず〜」(通称姫2)である。
昨年乗り込んできた戦極姫(PS2版)は、KOTYを阿鼻叫喚の地獄へと陥れた。
そのせいか、今作のハードルはものすごく上がっていたが、それに恥じないクソっぷりであった。

前作から改善されたのは挙動の改善くらいであり、長いロード時間やバグは健在である。
前作と全く一緒な軍資金がいきなりMAXになるバグを始め、
攻撃力が上がったと表示されたのに防御力が上がっていたり、立ち絵の背後に表示される人間が増殖したり、
立ち絵すらなく、白い壁が出現することまである。
また恐怖のブラックホール城も確率は下がったが健在であり、発現すればリセット確定である。

このように前作から中途半端な改善状態のまま送られた戦極姫2。
改善されたとはいえ商品以下から商品になっただけであり、クソさは健在であった。
ちなみに、開発したシステムソフト・アルファーは2月、6月と携帯機で2本のクソゲーを輩出している。
いったい、この会社からクソゲーは出ない日はいつになるのだろうか。

なお、12月に発売されたPSP版とPS2版は、バグも殆ど治っており、普通の出来に(ようやく)なったことを追記しておく。
PC版を含めると、足掛け3年でのバグ解消であった。


ここからKOTYスレは長い長い日照りを迎えることとなる。
5ヶ月もの音沙汰無い期間を過ごすこととなり、11月、住人が危惧していたのは、「年末の魔物の出現」である。

そんなことを言っていた11月11日。昨年の門番が、今年は製品版となって襲いかかる。
タカラトミーが発売した、Wii「人生ゲーム ハッピーファミリー」(通称人生)である。
この1ヶ月前、10月12日に昨年のKOTY次点「人生ゲーム」の配信終了と入れ替わりに「人生ゲーム ハッピーステップ」が同値段で配信された。
こちらは人生ゲームとしての体を(何とか)成しており、1000ポイントという低価格から選外となった。

しかしこの6090円で発売された本作、Wiiウェア版と殆ど差がないのだ。
当然時間設定、ミニゲームやカードはない。MAPも1種類で、学校もない。なんか昨年のデジャヴだ。
職業と恋愛はかろうじてあるが、大幅に縮小されており、殆どあってないようなものとなっている。
追加された家族システム、ハピネスモードも、前者はイベントの少なさ、後者はお金が幸福度に変わっただけでなぜ存在するかすら不明である。
目玉としてMiiが使える、というものがあるが、これも最初は隠されている。むしろこれが唯一と言ってもいい隠し要素だ。
このあってないような追加要素を込めて値段は5090円上昇している本作。
この値段設定は、薄さがより際立つものとなってしまった。


今年はラスリベ、√、姫2、人生と、個性的な4作品がノミネートされた。
例年より数は少ないものの、内3作品は「薄い」という作品。今年を象徴させるものとなった。
また、いわゆる「年末の魔物」、というものが殆ど無かった今年。
来年も、どうか魔物が来ないように祈りたいところだ。


それでは今年の大賞を発表しよう。
大賞は、「ラストリベリオン」である。
受賞理由はとにかく「やってて面白いところが全く無く、苦痛である」という点だ。
このゲームの良いところはトロフィーが早く溜まる、という1点のみで、とにかくどこをとってもいいところが見つからないのだ。
バグが殆ど無い、それにもかかわらずつまらない、という、今後のクソゲー界に不安を与えるようなゲームであった。
ちなみに、米日本一ソフトウェア社長は、「このゲームを発売したこと自体が申し訳ない」、とインタビューで答えている。
それほどまでに、「なぜ出したのか」、この言葉がしっくり来るクソゲーであった。


今年は1月に発売されたラスリベが、今年の作品を全て蹴落し、大賞に輝く形となった。
最後は門番2名、ラスリベと√による一騎打ちとなったが、圧倒的なつまらなさを誇るラスリベが、勝利した形になった。
また、2008年「ジャンライン」以来の次世代HD機でのクソゲー、そして「つまらないを極限まで追求した」クソゲーの登場は、今後のクソゲー界への不安要素を与える形となった。
クソゲーも、次世代へ移行するという兆しなのだろうか。
しかし、√という乙女ゲーム界からのクソゲーの登場も見逃せないものである。
もう、異国船は要らない。来年は来ないことを祈りたい。

では最後に、「ラストリベリオン」を制作したヒットメーカーに言葉を贈って、今年のKOTYを締めくくることとする。

「こんなクソゲー、お蔵入りにして、世に出さなければいい」