あくまでクソゲーオブザイヤー内での略称であり、他スレ・他板では通じないこともあるので注意。
| 略称 | 正式名 | 機種 | 発売日 | 備考・説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 海外作品 | ||||
| ET | E.T. The Extra-Terrestrial ![]()  | ATARI 2800  | 1983年 | 「爆死ゲー」の代名詞、クソゲーの歴史の原点にして粗悪品の大量混入により米国ゲーム市場を一度崩壊させた事で有名な「アタリショック」事件の立役者。 様々なゴタゴタにより開発期間わずか6週間という約束された爆死案件、2014年に長らく都市伝説だった大量の廃棄ソフトが実際に発掘されニュースになった。  | 
| アタリパックマン | Pac-Man (ATARI2800) ![]()  | ATARI 2800  | 1983年 | 「ワゴンゲー」の代名詞、クソ移植の歴史の原点で見通しが甘すぎた結果およそ500万本(売り上げ700万に対し生産数1200万)もの不良在庫を生み出した。 ハードのスペックを考慮してもあまりにも移植のレベルが低く、実際どれ程かと言えば関係者が「流石にこれはまずいから発売を中止しよう」と忠告したほど。  | 
| スーパーマン64 | Superman![]()  | N64 | 1999年 05月29日  | 「理不尽ゲー」の代名詞、米国大手サイトのTVゲームワースト10で1位を獲得した海外のクソゲー代表で地雷作品がまず存在しないロクヨンソフト最大の汚点。 最悪の操作性と処理落ちの中ひたすらリングくぐりを強制される様はまさしく賽の河原、日本では未発売に終わったが仮に流通させていたらそれこそ正気を疑う。  | 
| Bigrigs | Big Rigs: Over the Road Racing ![]()  | PC | 2003年 11月20日  | 「ゴミゲー」の代名詞、こんなものが商業作品として世に出されたことこそが大事件である全米クソゲーランキング堂々1位を獲得した世界最悪のクソゲー。 ゲームとして最低限の体裁すら整っておらずもはや何から突っ込んだらいいのか困る代物で、あまりの惨状に大手レビューサイトが評価を放棄するに至った。  | 
| チーターマン | Cheetahmen II ※非正規ゲーム  | FC | (1997年) | 「愛すべきクソゲー」の代名詞、本来は開発元が倒産し未発売のまま倉庫に眠っていた未完成ソフトで後年になって非公式に1500本だけ販売された。 その絶妙な完成度の低さから動画投稿サイトで爆発的な人気を得ており、特にBGMに関しては純粋に出来が良いためファンが非常に多い。  | 
| クレイジーバス | CRAZYBUS ※非正規ゲーム  | MD | (2004年) | 「悪質海賊ゲー」の代名詞、無料公開されていた単なるテストプログラムを赤の他人が勝手にソフト化したゲー無と呼ぶのもおこがましいナニカ。 内容はただバスを左右に動かすだけ、収録BGMはその絶大なインパクトから聞く拷問や鼓膜破壊兵器といった物騒な表現で例えられている。  | 
| 据え置きゲーム機(カセットロム) | ||||
| たけ挑・たけし | たけしの挑戦状![]()  | FC | 1986年 12月10日  | 「理不尽ゲー」の代名詞、攻略手順が難解すぎて自力では到底クリア不可能な内容に苦情の電話が相次いだ。なお氏曰く「こんなゲームにマジになっちゃってどうするの?」とのこと。 人類には早すぎたとも言える80年代伝説のクソゲー&伝説のバカゲー、斬新な試み自体は評価する向きもあるがやはり当時の技術力で氏のアイディアを実現するのは無理があった。  | 
| りり・ゴースト | ゴーストバスターズ![]()  | FC | 1986年 09月22日  | 「手抜きゲー」の代名詞、「もはやゲームになっていない」と最大限の酷評を受けた。 ひたすら難解&面倒な進行手順に対して説明は一切放棄、そしてEDは謎の「りり」。  | 
| 西遊記・スーパーモンキー | 元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険 ![]()  | FC | 1986年 11月21日  | 「作業ゲー」の代名詞、本当の意味で「ながいたびがはじまる・・・」 約700画面の広大マップを超鈍足&一切ノーヒントで虱潰しに探す修行改め苦行。  | 
| コンボイ・マグナス | トランスフォーマー コンボイの謎 ![]()  | FC | 1986年 12月03日  | 「死に覚えゲー」の代名詞、タカラ(後のタカラトミー)製クソゲーの元祖。 「実は本作の主人公はコンボイではなくウルトラマグナス」はお馴染みのトリビア。  | 
| 燃えプロ | 燃えろ!!プロ野球![]()  | FC | 1987年 06月26日  | 「ワゴンゲー」の代名詞、野球ルール完全無視のご存知バントでホームラン。 冗談でもなんでもなく、この完成度でミリオンソフトなのだから好景気マジぱない。  | 
| 星みる・かりう | 星をみるひと![]()  | FC | 1987年 10月27日  | 「無理ゲー」の代名詞、普通クリアで神様扱いのマゾすらお断りな鬼畜難易度。 「最序盤で最強クラスの敵が普通にエンカウントする」の一文で伝わる程度のやばさ。  | 
| ジーキル | ジーキル博士の彷魔が刻![]()  | FC | 1988年 04月08日  | 「誰得ゲー」の代名詞、題材の時点で需要皆無なら原作要素も皆無。 博士がハイド氏に変身する(ただし薬は飲まない)、小説と同じ所は徹頭徹尾そこだけ。  | 
| エスパーキヨタ | マインドシーカー![]()  | FC | 1989年 04月18日  | 「運ゲー」の代名詞、攻略には超能力必須のため事実上TAS専用ゲーム。 統計によると一般人がクリアできる確率は0.35%、現代ならまず詐欺罪で訴訟モノ。  | 
| タッチ・H3 | CITY ADVENTUREタッチ MYSTERY OF TRIANGLE ![]()  | FC | 1987年 03月14日  | 「原作崩壊ゲー」の代名詞その1、FC全盛期の粗製乱造キャラゲーの境地。 青春野球ラブコメ?いいえ、異世界でボールを投げて戦車を破壊し犬を探すゲームです。  | 
| 美味しんぼ・アンキモ | 美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負 ![]()  | FC | 1989年 07月25日  | 「原作崩壊ゲー」の代名詞その2、人によっては笑えるバカゲーでもある。 なお原作の時点で突っ込み所が多すぎるが、本作はそれに輪をかけて電波。  | 
| コブラジョジョ | ジョジョの奇妙な冒険(SFC)![]()  | SFC | 1993年 03月05日  | 「原作崩壊ゲー」の代名詞その3、本屋ポルナレフや時の学帽など全編ネタまみれ。 戦闘はほぼ運ゲー、物語も原作無視のバカゲー、何言ってるかわかんねぇと思うがry  | 
| マカマカ | 摩訶摩訶![]()  | SFC | 1992年 04月24日  | 「バグゲー」の代名詞、しかし公式曰く「全て仕様です」とのこと。スーファミ史上最悪のクソゲーと評されることも多い。 どの位のバグ発生率かと言うと基本的に常時(ほぼ100%)である、これぞまさしく仕様。  | 
| ソダン | ソード・オブ・ソダン![]()  | MD | 1991年 10月11日  | 「劣化移植ゲー」の代名詞、メガドライブのクソゲー四天王の頂点。 「BEEP!メガドライブ」の読者投票ランキングで最下位連続23回を記録。  | 
| おそ松くん・お粗末 | おそ松くん はちゃめちゃ劇場 ![]()  | MD | 1988年 12月24日  | メガドライブのクソゲー四天王の一角、原作者激怒疑惑。 | 
| ウッドストック・鳥避け | 惑星ウッドストック ファンキーホラーバンド ![]()  | MD | 1991年 12月20日  | メガドライブのクソゲー四天王の一角、「ご自由にお持ち帰りください」 | 
| 播磨灘・横綱 | ああ播磨灘![]()  | MD | 1993年 09月03日  | メガドライブのクソゲー四天王の一角、相撲として成立していない。 | 
| 据え置きゲーム機(ディスクロム) | ||||
| デスクリ・デス様 | デスクリムゾン![]()  | SS | 1996年 08月09日  | 「愛すべきクソゲー」の代名詞、セガサターンのクソゲー四天王の頂点にしてゲーム史を語る際に絶対に名前が上がる日本で最も有名かつ最も愛されていると言っていい奇跡の産物。 多数の名言(迷言)を生み出した90年代伝説のクソゲー、中でもコンバット越前というキャラ及び彼の「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」という台詞はあまりにも有名。  | 
| 大冒険・超魔海王 | 大冒険 セントエルモスの奇跡 ![]()  | SS | 1996年 04月19日  | 「作業ゲー」の代名詞、セガサターンのクソゲー四天王の一角で「これはひどい」の元ネタは実はこれ。 曰く「本作が発売された事自体が奇跡であり、本作を買うこと自体が何より大冒険だ」  | 
| ジョーカー・惑星戦士 | プラネットジョーカー![]()  | SS | 1997年 03月07日  | 「企業問題ゲー」の代名詞、セガサターンのクソゲー四天王の一角で本当の意味で素人が作ったゲーム。 ファミ通レビュー3344の実質同人ソフト、だがギリSTGの体裁は保っているのでこれでも四天王最弱。  | 
| Sayyou・声優魔人 | スタンバイSay You!![]()  | SS | 1997年 03月20日  | 「虚無ゲー」の代名詞、セガサターンのクソゲー四天王の一角で声優推し=地雷の法則はここから。 デスクリの最低記録を塗り替えたゲームのような何か、そしてOPの「千葉繁(大文字)」。  | 
| エアーズ・空気 | エアーズアドベンチャー![]()  | SS | 1996年 12月10日  | 「虚無ゲー」の代名詞、徹底的に簡略化された誰でも簡単に遊べるRPG。 一方でスタッフは超一流と呼ばれる人多数、要は見た目豪華だが味がしない料理。  | 
| フィスト・落書き | FIST![]()  | SS PS  | 1996年 11月22日  | 「作画崩壊ゲー」の代名詞、2次絵と3Dポリゴンのギャップは爆笑不可避。 ちなみに4分のPVを一度見るだけでも本作の全容(惨状)は大体理解できる。  | 
| センチ・暗黒太極拳 | センチメンタルグラフティ![]()  | SS PS  | 1998年 01月22日(SS) 2001年 03月29日(PS)  | 「爆死ゲー」の代名詞、ギャルゲーブーム終焉を招いた張本人とされる。 後の評価からは想像できないが実際発売前の盛り上がりは凄かった。故に反動も・・・  | 
| 修羅 | 修羅の門![]()  | PS | 1998年 04月02日  | 「手抜きゲー」の代名詞、前代未聞のファミ通レビュー2点「超ヤバい!本当に完成品か?」。PS1伝説のクソゲーとして真っ先に名前が挙がる存在。 攻略法は「マウント取るか腕を折れ」で全て片付く、演出と音響のしょぼさは失笑確実。  | 
| 厄 | 厄 友情談疑![]()  | PS | 1996年 1月13日  | 「誰得ゲー」の代名詞、クセが強いでは済まされない不気味なグラフィックに加え薄い&不快&意味不明なシナリオという余程の好事家以外はお断りな逸品。 人物はゾンビのような見た目でその他の物体や背景も総じて低品質、挙句に「第四の壁」を越えてプレイヤーに売却や批判をしないよう脅しをかけてくる始末。  | 
| 里見 | 里見の謎![]()  | PS | 1996年 12月06日  | 「電波ゲー」の代名詞、頭が変になること請け合いのオススメRPG(自称)。 とんでもシナリオで他の追随を許さない怪電波エロゲ群に匹敵する斜め上っぷり。  | 
| 実写ガンダム・ケツアゴシャア | GUNDAM 0079 The War For Earth ![]()  | PS | 1997年 05月02日  | 「死に覚えゲー」の代名詞、恐ろしく脆いガンダムゲー史上最弱のRX-78が見られるある意味貴重な存在。 選択肢ミスで一発即死のイライラ仕様だが、キャストの違和感を始めネタ満載のため見ている分には笑えるバカゲー。  | 
| ムーンライト | ムーンライトシンドローム![]()  | PS | 1997年 10月09日  | 「電波ゲー」の代名詞、あまりにも厨二かつ意味不明なシナリオのため常人にはまるで理解できないこと請け合い。 主に前作キャラの扱いの悪さで一部の人に蛇蝎の如く嫌われているが、一方で熱心なファンも一定数存在するカルト的作品。  | 
| アンシャント | アンシャントロマン ~Power of Dark Side~ ![]()  | PS | 1998年 04月23日  | 「ゴミゲー」の代名詞、FF7フォロワー作品の一本で当時は知名度の低さから殆ど話題にならなかったがその実プレステ史上最悪のクソRPGと称される壊作。 なにからなにまで異常過ぎる低クオリティで構成されており本作の内容=全て問題点となる有様。近年知名度が上がりなぜかプレミアソフト化した。  | 
封印されし記憶|遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ
 ~封印されし記憶~
|PS|1999年
12月09日|「無理ゲー」の代名詞、圧倒的パワーインフレで戦略や戦術ではどうにもならない程バランスが崩壊している。
クリアにはポケステが必須な上に持ってても終盤は完全な運ゲー。同梱カードの希少価値により限定版にはプレ値が付いている。|
| クロック3・CT3 | クロックタワー3![]()  | PS2 | 2002年 12月12日  | 「黒歴史ゲー」の代名詞、大胆過ぎる路線変更に「どうしてこうなった!?」 全編通して繰り返される謎ミュージカル、実はとある名監督の遺作だったりする。  | 
| 携帯ゲーム機 | ||||
| ちびまる子 | ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦! ![]()  | GB | 1990年 12月07日  | 「運ゲー」の代名詞、ほのぼのな原作とまるで噛み合わない狂気のギャンブルゲーム。「あんた、おにだね・・・」 ミニゲームとは名ばかりの全編運任せ仕様で曰くセーブがないマインドシーカー、最大の敵はお母さん(取り立て屋)。  | 
| クロハン・黒犯 | クロスハンター![]()  | GBC | 2001年 04月12日  | 「企業問題ゲー」の代名詞、携帯ゲーム機における最低最悪のクソゲーと名高い。 3バージョンあるがその実中身は殆ど同じ、加えてキャラデザはパクリのオンパレード。  | 
| 遊戯王4・DM4 | 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 ![]()  | GBC | 2000年 12月07日  | 「悪質商法ゲー」の代名詞、原作人気が全盛期の頃に露骨すぎる特典商法が重なった結果キャラゲーとしては歴代最高の売り上げ250万本を記録。 3バージョン分割+特典カード分割+5種中3枚ランダム封入=特典コンプまで最低でも6本必要という、神もとい悪魔のコンボ。  | 
| バイオ外伝 | BIOHAZARD GAIDEN![]()  | GBC | 2002年 03月29日  | 「黒歴史ゲー」の代名詞、バイオシリーズのファンですら存在を知らない人が多い程のマイナータイトル(開発元も海外のマイナー企業)。 あんまりな内容のためか、非本編タイトルを含む歴代バイオシリーズの正史において完全に無かったことにされた悲劇の作品。  | 
| ダライアスレイプ | ダライアスR![]()  | GBA | 2002年 12月13日  | 「劣化移植ゲー」の代名詞、名曲多数で知られるダライアス作品でまさかの全曲改悪&音割れ地獄&他社ゲーム曲の盗作疑惑によりファンを失望させた。 ゲームとしてもボリューム不足やバランス調整不足など褒められる点がグラ位しか無く、それまでクソ扱いだった過去作品が軒並み再評価される事態に。  | 
| FF4アドバンス・FF4A | ファイナルファンタジーIV アドバンス ![]()  | GBA | 2005年 12月15日  | 「バグゲー」の代名詞、ゲーム自体は移植元と同様名作だがそれらを全て台無しにするレベルでバグが凶悪。 初期版はまともに遊ぶことが困難な程バグまみれ、後期版では修正されたがなんとメーカーは自主回収はおろか交換対応も行わなかった。  |