2009年 次点

概要

名称メジャマジ・マーチhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR14L6/ [外部リンク]
ジャンルマーチング・アクション
対応機種Wii
発売元スクウェア・エニックス
企画・開発元七音社
発売日2009年4月23日
価格6090円(税込)
対象年齢CERO:A(全年齢対象)

要点

レビュー

レビュー1

操作性全般について

リズムに合わせてリモコンを上下に振ることが基本となる。
バンドのメンバーはそれぞれ、遅い、早い、中くらいといった
テンポがそれぞれ設定されており、彼らのリズムに合わせてテンポよく上下に振る
必要がある。このテンポにあわせないと脱落していき、全員脱落するとゲームオーバー。
また、行進してる最中にほかの動物たちがいるので、その動物がちょうど通り過ぎる手前で
リモコンを横に振ることでスカウトできる。また、おたすけアイテムもあり、これも同様の方法でとる。

・・・・・と、ここまで書くと簡単そうだが、実際は同時にたくさんの情報処理が求められるため、
大人はおろか子供でも困難だと思われる。
具体的にはバンド仲間各自の機嫌メータを見ながらちょうどいいテンポで振り、
なおかつ、歩いていて近づいてくる動物たちを見てスカウトしなければならない。
これを同時にやるのはかなりしんどい。おまけにリモコンのレスポンスが悪いので
ちゃんと自分のテンポで振ることもままならない。
初プレイでは、結局すべてのステージを救済処理(※)でクリアした。
※同じステージで3回ゲームオーバーになると、マーチを見ているだけでクリアできる仕様


ステージ構成について

で、前述した操作性の悪さと情報処理の困難さだけでも
かなり難しいのに、ステージ構成の障害物がさらに拍車をかける。

・勾配、下り坂
 勾配になると、テンポを下げろ!下り坂になるとテンポを上げろ!
 といったように急にテンポの変更を要求される。
 リモコンのレスポンスが悪いのでテンポの変更は容易ではないのに
 この仕打ち。なかなかきつい。

・踏み切りなどのストップポイント
 踏み切り、交差点などでは行進はストップし、車が通過するまで
 そのまま何もできない。その間、バンド仲間の機嫌メータがどんどん
 さがっていく。このトラップは回避不可能。救済措置として、獲得アイテムのひとつである
 ホイッスルを集めることで機嫌メータが下がるのを防ぐことが出来る。
 だが・・・ただでさえ忙しいゲームでそこまでいちいち確認してアイテム
 獲得できるかってのが・・・・・。

・お邪魔キャラ
 仲間になるキャラクターには偽者のお邪魔キャラがいて、間違って仲間にしてしまうと、
 仲間の機嫌メータがどんどん下がる。


ストーリーその他つっこみどころについて

ストーリーはメジャマくんとその仲間がバンドとして有名となるべく
各地を巡業するのが基本なのだが・・・・・。

なぜか海に飛び込んで息継ぎもせず水中行進をしていたりとか、
セレブのお屋敷にいったらどう見てもセレブに見えない
やばさ100%の謎の生物が出てきたとか
GGGGバトンが盗まれたときに工場にあったパイプをバトン代わりにしたら
なぜかゲーム中でパイプがしゃべりまくる展開など、
カオスな展開がプレイヤーを待ち受ける。

だが、そんな展開でもストーリーの中のスパイス的要素として、
精神病患者メジャマくんと茄子と狐の融合生命体エッグプラント・フォックスとの
熱い友情物語が展開される。
メジャマくんの才能に嫉妬し、お邪魔キャラとして邪魔ばかりする茄子狐。
あるとき茄子狐はメジャマくんのGGGGバトンを盗んでしまった。
だが、茄子狐はあっさりと警察に捕まり、彼はメジャマくんにあやまった。

「ぼくもGGGGバトンの力でドラム・メジャーになってみたかったんだ・・・。」
「ごめんね。」
そういって泣きそうになりながら立ち去ろうとする茄子狐に対し、

メジャマくんは
「そうか、わかったよ。次からはちゃんとそういってね。」

との台詞を残してバンドに勧誘することもなく放置。
そしてそのまま泣きながら茄子狐は去っていった・・・・。
ある意味感動的な展開である。

レビュー2

これ、パラッパ以降の音ゲーがただのSTGと化してるので
アレじゃない音ゲーを作ろうとしたんだろうねぇ

パラッパのCoolモードは手のひらの上でリズムを自由に刻むのが楽しいんだが
これはその手のひら自体をコントロールする感じ
自由奔放なんじゃなくて地味にキープしつつ変化させる楽しさだな

慣れてくるとアクセント付けつつ楽団全体をコントロールするのが
めちゃめちゃ楽しいんだが、ここまで来るのにすっげー時間がかかる
というか合奏の楽しさがわからないとここまでこれないかも
(定価で買ってなかったら間違いなくやめてた)
リモコンの反応のさせ方がわからないので壁になってるのも問題
コントローラーでは体全体でノる感じがでないのでリモコンで良かったとは思うが

これが楽しめる人はほとんどいないだろうし
はじめの1時間は正直どうしようかと思ったが
今や2009年の個人的Best
でもこれは売れないだろうな

選評

選評案1

人生といいハイクといいクソゲーはダウンロードする時代になってしまったのか?

それを食い止めるべく、七音社とスクエニが繰り出したのが「メジャマジ・マーチ」である。
スタッフは名作「パラッパラッパー」を生み出した方々だが、そのかつての栄光は見られなかった。

英語ボイスオンリー、漢字のルビなし、いかにも海外なデザイン・タイトル等どうみても洋ゲーにしか見えない。
しかも、海外でも酷評というありさまである。

ステージ総数は7、プレイ時間はムービーなどを除くと30分もかからないため、
すぐに飽きてしまうことうけあいである。

リモコンの認識が甘く、バトンに見立てて振るなど愚の骨頂。画面に対して垂直に振るしかない。
しかもチュートリアルで「このほうがかっこいいよね!」とゲーム自ら無理やり正当化。

「キ〜〜〜ポ〜〜〜ン!!マ〜チ〜〜〜〜ング!!」などのうざいボイズも印象的である。

画面の動きとリズムが微妙に合っておらず、「お邪魔アイテム」や「お邪魔キャラ」が存在するため
リズム感を乱されてリズムゲーでなくなっている。

最後に開発元の七音社にこの言葉を送りたい。
「もうすこし日本向けに出来なかったのか」

選評案2

GWを迎えた5月、KOTYに新たな患者が運び込まれた。「メジャマチ・マーチ」がそれである。
プレイした人間からは「操作性が困難」「精神的に苦痛」「とあるフレーズが頭から離れなくなった」
などの症状が確認された。
このゲームは、Wiiリモコンをテンポに合わせて上下に振り、左右にふって、
バンド仲間を勧誘して増やしていくという音ゲーの新境地として、斬新なゲームのはずだったのだが・・・。
操作性については、子供向けであるにもかかわらず、子供どころか大人でも操作が困難な操作性。
リモコンのレスポンスが悪く、自分の思い通りのテンポで振れないことと、バンド仲間の機嫌メータを見つつ、
バンド仲間の勧誘をしつつ、といった情報処理の多さから、混乱するユーザーが続出。
さらに勾配や踏み切り、お邪魔キャラといったステージの障害物がそれに拍車をかける。
だが、心配は無用だ。救済措置として、ステージ上のキャンディを集めれば、
プレイヤーがテンポをあわせなくても勝手にテンポをあわせてくれるため、
テンポに合わせて上下に振らなくてもクリア可能。
さらに3回ゲームオーバーになれば行進を見ているだけでクリア可能という心遣い。
「音ゲーなのに音ゲーじゃない・・・。」こんな声が続出した。
さらに特筆すべきは、このゲームのいたるところで散見される、おかしな表現だ。
ステージ開始時に聞かされることになる謎のマーチ
「キ〜〜〜〜ボ〜〜〜ン、マ〜〜〜チ〜〜〜ング!!」を始め、
バンド一行が海に潜って水中行進をしていたり、セレブの豪邸に巡業しにいったら
セレブじゃない何かが出てきた、バトンをなくしたのでパイプをバトン代わりにしたら
パイプがしゃべり始めたなど、「俺たちは幻覚を見ているのか」というプレイヤーの声が
聞こえてくるようである。

(以下要修正)
このゲームを子供にプレイさせた場合、子供の人格形成を妨げる恐れがあり、
情操教育にも子供のおもちゃとしても使えない。かといって大人でもプレイすることが適わない。
それどころかプレイした人間の精神を犯す危険性がある。これらの症状の前にはどんな名医もお手上げであろう。

最後に、GGGGバトンの台詞をお借りして、この選評を締めくくりたい。
「お前なら、クソゲー・メジャーになれるはず!いますぐクソゲーの練習をはじめなさい!」

選評案3

桜吹雪が舞い散る4月、新たなクソが撒き散らされた。
スクウェアエニックスの「メジャマジ・マーチ」である。
Wiiリモコンを指揮棒に見立ててリズムに合わせて振る音楽ゲームだ。

ステージ上に存在するキャンディを取れば、一定時間リモコンを振らなくても自動で進行する、
つまりこのゲームの根幹であるリズムを合わせる動作が不必要になるという本末転倒ぶりを発揮。
さらに3回ゲームオーバーになるとプレイヤーは眺めているだけでそのステージがクリアになるシステムのおかげで、
もはや音楽ゲームとしての要素を放棄したも同然である。

また直前まで通常のアイテムと見分けが付かないお邪魔アイテム、
避ける事の出来ないトラップの存在が音楽ゲームをプレイする上で重要な''快感''を著しく損ねている。

このゲームをプレイする際は時間も棒に振る事を覚悟されたし。

選評案4

桜も散り、GWを目前に控えた頃、KOTYに鳴り物入りで進み出たソフトがあった。
スクウェア・エニックス、七音社が送り出した「メジャマジ・マーチ」である。
名前に過去の英雄達の面影を感じたKOTY住民はその詳細を心待ちにしていたが、
その内容は、三月(マーチ)のように生暖かいものだった。

プレイヤーは主人公の少年・メジャマ君となってドラム・メジャーを目指す内容だが、
音声は全編英語のみで、漢字にルビは無く、更に字幕が存在しない部分もあるなど、
世界を目指すにはいかに語学力が重要かをプレイヤーに優しく教えてくれる。

ゲーム内容は、メンバー全員の機嫌を取りながら新たなメンバーをスカウトし、
急なテンポのアップダウンや回避不能かつ全員の機嫌を損ねる踏み切りなどのトラップ、
直前までお助けアイテムに化けているお邪魔アイテムを乗り越えて行進する内容である。
プレイヤーはこれらをレスポンスの悪いリモコン操作で乗り切る必要があり、
世界のハードルの高さを見事に表現している。

しかし、高難易度かと聞かれたら、そうではないのがこのゲームの特徴である。
なんと、同じステージで三回ゲームオーバーになると、そのステージはクリアになるのである。
これは、努力すれば必ず夢は叶うという言葉を再現しており、
努力せずに全ステージをクリア出来る事実は、プレイヤーの良心を試すテストである。

もちろん、ゲームオーバーが嫌なプレイヤーもいるであろう。
そんな人も、ひたすらキャンディーを取り続けることでメンバーの機嫌を常に保て、
テンポを取らずとも通常クリアは可能である。
更に、スコアを追求する人にも安心な、キャンディーを利用しても
自分でテンポを合わせる時と得点は変わらない仕様であり、
今プレイヤーの周囲に食べ物があることのありがたさを教えてくれる。

その結果、リズムゲームとしてリズム、ゲームの両方において失敗であっても、
メジャマ君は、我々に、独特な柔らかい微笑みをかけてくれるであろう。

最後に、このゲームの代名詞をもって、
この選評を締めくくらせていただきたい。
「キ〜〜〜ポ〜〜〜ンキャ〜〜〜ンディ〜〜〜!!」